IP実践道場

ヤマハルータ

ヤマハルーター URLフィルターについて

ヤマハルーターには、URLフィルターという機能がありますが、対応プロトコルはHTTP/1.0、HTTP1.1です。つまり、HTTPSのサイトでは、機能しないということです。現在、まともなサイトは、皆、HTTPSに対応しています。普通にブラウ...
ヤマハルータ

ヤマハルーター NAT フィルタ ルーティングの処理順序について

ヤマハルーターにおいて、フィルタが適用されているインターフェースに、NATディスクリプタが設定されている場合、パケットの処理は以下の図のようになります。つまり、送信パケット(OUT)か受信パケット(IN)かで、処理される順番が異なることにな...
ヤマハルータ

ヤマハルーターRTX840爆誕!

ヤマハから企業向けルーター「RTXシリーズ」の新製品として、従来モデル「RTX830」との互換性を維持しつつ性能を向上し、さらにローカルブレイクアウトの手軽な運用に対応した、小規模拠点向けのギガアクセスVPNルーター『RTX840』が202...
ダイナミックDNSサービス

NTTホームゲートウェイ リモートアクセスVPNをより便利に利用するアイディア

ひかり電話を契約しているフレッツ光回線に設置されるNTTホームゲートウェイには、リモートアクセスVPN機能があり、外部からのインターネット経由でのリモートアクセスが可能になっています。ただ、NTTホームゲートウェイは、ダイナミックDNS機能...
ヤマハルータ

ヤマハルーター DPI機能初期導入手順

ヤマハルーター DPI機能初期導入手順をご紹介します。DPI機能のDPIとは、Deep Packet Inspectionのことです。IPネットワーク上を流れるトラフィックを詳細に検査し、パケットがどのアプリケーションのものであるかをレイヤ...
IPoE

【トラブル事例】 他拠点のIPoE(MAP-E)契約を使って問題の切り分けをした話

この記事では、インターネットのIPoEプランでのトラブル事例をご紹介します。どのように切り分けて問題を解決していったかを参考にしてもらえればと思います。もう5年以上前の話ですが、あるお客様で、インターネットの高速化を希望されていたので、PP...
VLAN

VLANを使う3つのメリット

VLANとは、物理的につながっている1つのLANを複数の仮想的なLANに分ける技術です。L2スイッチで分けるのが一般的です。VLANを利用するメリットは3つあります。1つはLANを分割してブロードキャスト通信が届く範囲を限定することで、ネッ...
ヤマハルータ

ヤマハルーター コマンドによる現地調査

既存でヤマハルーターが設置されているお客様を訪問し、現状の環境を確かめることがあります。他業者が設置したヤマハルーターの場合、ログインパスワードはわかりませんが、多くの場合は、コンソールケーブル経由であれば、特別なパスワードで管理者モードで...
ヤマハルータ

ヤマハルーター フィルタ型ルーティングの活用方法

ヤマハルーターのフィルタ型ルーティングを活用すると、どのようなネットワーク構成が可能になるかをご紹介したいと思います。以下はヤマハ公式サイトのフィルタ型ルーティングの解説ページです。フィルタ型ルーティング概要には、「フィルタ型ルーティングは...
ヤマハルータ

ヤマハルーター Luaスクリプト機能のご紹介

ヤマハルーターのLuaスクリプト機能についてご紹介しようと思います。Luaスクリプト機能は、ヤマハルーターの動作を柔軟にカスタマイズできる強力なツールです。この機能を使うことで、ヤマハルーターの状態に応じた設定変更やアクションをプログラミン...