NTT東日本 フレッツVPNワイド導入のポイント②

さて、前回に引き続き、

NTT東日本 フレッツVPNワイド導入のポイントについて

書こうと思う。

前回の記事で少し触れたが、フレッツVPNワイドでは、

払い出しIPアドレスというのをカスタマコントロールにて

設定する。

デフォルトでは、

user01は、192.168.100.1/32

user02は、192.168.100.2/32

以下同じようなパターンで、

user10は、192.168.100.10/32

となっている。

VPNワイド契約回線に設置するルータでは、

PPPoE接続のために、接続アカウントとして、

ユーザ名@企業識別子

接続パスワードとして、初期値はユーザ名を使う。

例えば、ユーザ名がuser01で、企業識別子がcvn12345678なら、

接続アカウントは、user01@cvn12345678

接続パスワードは、user01となる。

企業識別子の情報は、VPNワイドの開通のご案内に記載されている。

そのVPNワイドの開通のご案内に、暗証番号なる項目があるが、

それは、接続パスワードのことではないので、注意が必要です。

NTTの社員でも、勉強不足の社員は、暗証番号を接続パスワードの

ことだと勘違いしている。

接続パスワードは、カスタマコントロールにて変更可能だが、

VPNワイドは、契約回線からしか接続できないので、

ばれたところで、他の回線からは接続ができないので、

そこまで神経質にならなくても良いと思われる。

さて、払い出しIPアドレスの話に戻るが、

VPNワイドでは、カスタマコントロールで設定している

払い出しIPアドレスしか、VPNワイド間を通信できない

という仕様になっている。

つまり、2拠点であれば、初期値では、

192.168.100.1と192.168.100.2の間でしか通信ができない。

それでも、ルータで、VPNトンネルを設定してしまえば、

ルータのLAN側の通信は可能になる。

VPNトンネルによって、LAN側のIPアドレスは、すべて

192.168.100.1と192.168.100.2の通信に置き換わるからだ。

VPNトンネルの設定をしない場合、

カスタマコントロールで、LAN側で使いたいアドレス帯に

編集する。例えば、拠点Aで、192.168.1.0/24

拠点Bで、192.168.2.0/24を使いたければ、

カスタマコントロールで、アドレスとサブネットマスクを

編集する必要がある。以下変更例

初期値 user01    192.168.100.1    255.255.255.255
変更後 user01    192.168.1.1    255.255.255.0

初期値 user02    192.168.100.2    255.255.255.255
変更後 user02    192.168.2.1    255.255.255.0

カスタマコントロールにて、上記のように変更後、
ルータに、A拠点では、user01で接続
B拠点では、user02で接続を行うということになる。

もし、1つの拠点のインターネット接続を利用して、

他拠点から、VPNワイド経由で、インターネットにアクセスしたい

場合は、ルータでのVPNトンネルの設定は必須となる。

インターネット上のアドレスすべてを、払い出しIPアドレスとして

設定ができないからだ。

さて、次回は、カスタマコントロールへのアクセス方法を

少し解説したいと思う。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました