本日の動画 Windows10 見づらい文字を拡大 拡大鏡機能
Windowsの拡大鏡という機能をご紹介します。
文字などを拡大して表示させることが可能です。
表示だけでなく、読み上げる機能などもあり、使いようによっては大変便利です。
Windowsの拡大鏡という機能をご紹介します。
文字などを拡大して表示させることが可能です。
表示だけでなく、読み上げる機能などもあり、使いようによっては大変便利です。
さて、今回の年末年始は9連休になった。
やろうと思っていて、そのまま放置していたことなどを
まとめてやることにしようと思っている。
とりあえず、サポート終了目前となっている
Windows 7のパソコンが2台あるので、それを対処することにした。
1台は、Linuxにし、1台は、Windows 10にした。
現在でも、実はWindows 10へ無償バージョンアップだった。
バージョンアップの手順を紹介してくれている親切なブログの
記事を書いている人がいるので、そちらを参考にした。
Windows 7 Windows 10 アップグレード
などとキーワード検索すれば、そのような記事にたどり着けるだろ。
ちなみに私が参考にさせていただいたサイトは下記だ。
非常にわかりやすい。
Linuxには、Windows 7からLinuxへ引っ越すことを
特集した雑誌を買ってきて、そこに付録でついていた
DVDで起動し、Linuxをインストールした。
噂通り、Linuxは、古いマシンでも割と軽快に動く。
2020年はLinuxの勉強をしようと思う。
ちなみに参考にした雑誌は、日経Linux 2020年1月号だ。
恥ずかしながら、最近知ったのだけど、
マイクロソフトのOfficeが、Office Onlineであれば
無料で使える。
Office Onlineというのは、Word やExcelをブラウザーで
使えるサービスだ。ユーザ登録すれば以下から使用可能だ。
これ、いいじゃん!と思って、少し使ってみたが、
パソコン上にインストールして使うOfficeと比べて
使い勝手が悪い。
例えば、Excelの一部をコピーして、他のソフト、例えばペイントなどに
貼り付けようとするとできない。
Excelのセル内に書いた文字の一部を赤字にしたいなどができない。
もしかしたら、やる方法があるのかもしれないけど、
少なくともパッケージのExcelでは、簡単にできたことが
同じ方法でできない。
そんなわけで、微妙なのだけど、
まあ、無料だし、役に立つこともあるだろう。
Office Onlineでは、定番のOfficeソフト以外にもいろいろ
使えるようなので、他のアプリも試してみようと思う。