NTTのサービス情報サイトについてご紹介します。
NTTの公式サイトではサービス情報サイトとは、 「フレッツの各種サービス情報を提供する ご利用者専用のサイトです。」 と書かれています。
例えば、フレッツナンバー通知、フレッツセッションプラス、フレッツv6オプションなどの申し込みが可能です。
また、フレッツVPNワイド関連の設定の追加や変更などができる カスタマコントロールもサービス情報サイトにログインすることで アクセスすることが可能になります。
IP系(IPv6,NGN,VPN,ヤマハルータ等)の実践的な情報を紹介します。
NTTのサービス情報サイトについてご紹介します。
NTTの公式サイトではサービス情報サイトとは、 「フレッツの各種サービス情報を提供する ご利用者専用のサイトです。」 と書かれています。
例えば、フレッツナンバー通知、フレッツセッションプラス、フレッツv6オプションなどの申し込みが可能です。
また、フレッツVPNワイド関連の設定の追加や変更などができる カスタマコントロールもサービス情報サイトにログインすることで アクセスすることが可能になります。
NTTが提供している いわゆるIP-VPNサービスであるフレッツVPNワイド NTT東日本とNTT西日本でそれぞれで提供していて 東西間を接続するためには、東西接続サービスというオプション契約が必要になりますが、 結構高いです。 このコストを劇的に下げるアイディアを考えていました。
ヤマハルーターのip keepaliveコマンドで確認した到達性の情報を ルーティングに反映して、 障害が発生したときに予備の経路にバックアップする ことをご紹介します。
ip routeコマンドでkeepaliveオプションを設定することで実現できます。
サポート業務で、お客様への説明に動画を活用すると良いですよ。
というお話をさせていただこうと思います。
NTT フレッツ・VPNワイドの入門動画の第5弾になります。
第5回目は、ヤマハルーターを使用して構築。設定例 設定手順についてです。
NTT フレッツ・VPNワイドの入門動画の第4弾になります。
第4回目は、サービス情報サイト カスタマコントロールへの アクセスにについてご案内します。
フレッツVPNワイド入門動画の第3弾
払い出しIPアドレスとネットワーク設計に関する動画を作成しました。
NTT フレッツVPNワイド入門動画に第2弾
ユーザID 管理者と参加者についてを動画にしました。
NTTのフレッツナンバー通知機能についての解説です。
今回は、トラブル事例のご紹介です。
インターネット接続用ルーターとしてNVR510の新設を行ったところ
パソコンからネット参照が出来なくなってしまった事例をご紹介します。