ひかり電話契約の有無による光回線からのIPv6配布方式の違い

IPv6

この記事は、ひかり電話契約の有無により異なる
フレッツ光回線からのIPv6配布方式についてご説明いたします。

下図は、ひかり電話契約がない場合と
ひかり電話契約がある場合のフレッツ光回線からの
IPv6プレフィックス情報の配布方式の違いを表したものです。

画像

図の上部が、ひかり電話契約なし、図の下部がひかり電話契約あり
になります。


ひかり電話契約がない場合の配布方式はRA方式と言われるものです。
ひかり電話契約がありの場合の配布方式はDHCPv6-PD方式と言われるもの
です。

IPv6プレフィックス情報とは、下図のようなIPv6アドレスがあったとして
前半の64ビット IPv4アドレスで言うところのネットワーク部に相当する情報のことを言います。

画像

フレッツ光回線からこのIPv6プレフィックス情報が流れて来て、
それをルーターやホームゲートウェイが処理して、LAN側へ再配布され、
パソコンなどの端末は、その情報をもとに自身のIPv6アドレスを生成します。

画像

WindowsなどのパソコンがIPv6情報を処理するためには、
RA方式でIPv6情報を受ける必要があります
が、ひかり電話契約がありの場合、基本的には、ひかり電話対応のホームゲートウェイなどが設置されていてその装置がLAN側にRA方式でIPv6プレフィックス情報を再配布してくれるので、パソコンは問題なくIPv6が利用できるようになります。

画像

したがって、ひかり電話契約の有無に関わらず、多くの場合、
IPv6対応のルーターをIPoEプラン契約利用のために
設置する時は、RA方式でiPv6を受けることを前提とした設定を行えば良いということになります。

画像

下図は、ヤマハルーターのIPoEプラン プロバイダ設定画面ですが、
ひかり電話契約回線に接続する場合であっても、回線終端装置(ONU)に直接接続するわけでないのであれば、
ひけり電話の契約に関して、「契約していない」を選択するのが正解です。

画像

最新のファームウェアにすると、上図の赤枠で囲った部分が示すような注意書きが確認できます。

この記事を動画にしたものはコチラ


コメント

タイトルとURLをコピーしました