ヤフーオークションで落札したRTX810をとりあえず ファームウェアのアップデートをしてみました。
次回はRTX830も使って、L2TPv3の設定を検証していこうと思います。
IP系(IPv6,NGN,VPN,ヤマハルータ等)の実践的な情報を紹介します。
ヤフーオークションで落札したRTX810をとりあえず ファームウェアのアップデートをしてみました。
次回はRTX830も使って、L2TPv3の設定を検証していこうと思います。
最近、ヤフーオークションで、RTX810を落札しました。 本体価格2210円で落札できました。
なぜ入手したかと言うと、L2TPv3の検証をしたかったからです。
すでに家にあるRTX830と今回入手したRTX810で検証する予定です。
今回の動画では、ダイナミックDNSサービスの DuckDNSを実際に利用してみたので、ご紹介します。 無料で簡単に利用できました。
この動画では、パソコンをルーター化する方法をご紹介します。
パソコンをルーター化できることで、インターネット環境のない施設でも Wi-Fiを利用してネットを使えるようにしたり、 ネットワーク機器をパソコン経由でインターネットにつなげることができます。
応用することで、ルーター化したパソコンを経由して、 電話を契約している事務所の電話番号を利用することも可能です。
Windows10の設定
〇サービス Routing and Remote Access を開始する
〇インターネット接続の共有
今回、紹介する事例は、IPoEプランを導入したにも関わらず、 PPPoE接続でのインターネット速度測定結果の方が常に速いという 不可思議な現象が起こったことについてお話しします。ちゃんと理由がありました。
それは。。。。
ヤマハルーターでIPoEプランを設定する場合、ひかり電話契約回線であっても、 ほとんどのケースでは、設定項目を「ひかり電話契約している」を選択するべきでないです。なぜなら、
ヤマハルーターに脆弱性が見つかりました。 すでに脆弱性に対応したファームウェアがありますので、 そちらを適用しましょう。
動画では、ファームウェアの提供方法および、何かしらの理由で適用できない場合の 対処方法も紹介しています。
HTTPサーバー機能を無効にする
httpd service off
全てのホストからのGUI設定画面へのアクセスを禁止する
httpd host none
ヤマハルーターRTX830で、IPoE接続とPPPoE接続の併用設定をして、 拠点間VPNをPPTPで実現する構成を構築するポイントをお話しします。
設定は、コマンドではなくWebGUIで実施します。
検証構成は、RTX830にPPPoEとIPoE両方の設定を行い PPPoEで接続されたNVR500とPPTPで拠点間VPNを構築します。
コワーキングスペースで提供している来訪者向けのゲストWi-Fiでは、 接続端末同士の通信が出来ず、結果、パソコンとタブレットの通信もできないため サブディスプレイ化できないという事態が発生しました。
サブディスプレイ化のために、タブレット買ったのに、使えないのでは
残念すぎます。
なんとか解決方法を見つけましたので、動画にしました。
本日、2021年11月6日、IP実践道場のYouTubeチャンネルが
チャンネル登録者2000人に到達しました。
5月に1000人になり、約6か月で2000人になりました。
このペースだと、来年5月には3000人ですが、
できればもう少しペースを上げたいところです。
より役に立つ動画を作成していこうと思います!