先日、いわゆる直収タイプのビジネスフォン主装置の下部に、
IPoE対応ルータを設置したところIPv4の通信がうまくいかないという
ことが起こった。
直収とは、光回線のONUから、直接LAN配線して
ビジネスフォンに接続することを言う。
下図のような接続になる。
ビジネスフォンは、具体的には、NTTのαNX Type Mで、
ルータユニットとしては、NXSM-4BRU<1>というものになる。
4BRU下部には、IPv6アドレスは配布され、IPv6のWebサイトへは
アクセスでき、
ビジネスフォンの下部に設置したIPv4 over IPv6対応ルータでは、
ルータの設定画面上は、IPv4 over IPv6がうまく設定できたように
表示される。しかしながら、ルータからも、ルータの下部に接続した
パソコンからも、IPv4のインターネットへの通信はできない。
つまりビジネスフォンのルータユニットは、
IPoE IPv6の通信はできるが、IPv4 over IPv6の通信はうまく処理してない。
ということになる。
IPv6の通信を使って実現するIPv4 over IPv6は、IPv6の通信ができれば、
当然使えると思い込んでいたのだけど、一概にそうとは言い切れない
ようだ。
ちなみに、ルータユニットがNXSM-4BRU<1>ではなく
NXSM-4BRU<2>であれば、IPv4 over IPv6の通信はうまくいく。
このビジネスフォンに限らず、直収タイプのビジネスフォンの下部に
IPoEルータを設置する場合は、注意した方が良いだろう。
特に古いタイプのビジネスフォンは、特に要注意だと思う。
有用な情報ありがとうございます。
これはどのように解決されたのでしょうか?
シマダさん
コメントありがとうございます。
ルーターユニットを新しいものに交換することで
対応しました。
ご回答ありがとうございます。
一昨日にビジネスホンの設定を扱っている業者の方にもアドバイスを頂きましたが、同じことを仰ってました。
筐体を開けて最も右側に刺さっているボードを交換するとのことでした。
もう新品は手に入らないと言われましたが、どのように入手されましたか?オークションですか?
シマダさん
新品が手に入らない?!そうなんですか?
少なくともその時は、新しいユニットに差し替えましたよ。
NXSM-4BRU<2>ではなく、NXSM-4BRU<3>ですが。
ご回答ありがとうございます。
業者の方がもう新品は無理だろうと仰ってました。
NXSM-4BRU<3>でも大丈夫なのですね。
うまくいったという情報が何より助かります。
ありがとうございました。
当方もまったく同じ接続状況でαNX Type M使用中
中古のNXSM-4BRU(2か3は不明)に差し替えてもらいIPV6に変更しました
ところが、2~3日に1回ネットが途切れるようになりました
ネットが途切れている時でも光電話は普通に使えます
ルーター(IPoE対応ルーター 01)に入って確認すると、IPV6は使用可能でIPV4は使用不可になってます
主装置の電源を入り切りすると繋がるようになるのですが
業者に尋ねても原因不明で困っています
その後通信状況は問題ないでしょうか?
FBIさん
コメントありがとうございます。
特に問題ないですよ。
ひょっとして、主装置の4BRUのIPアドレスとルーターのIPアドレスが同一ではないですか?
もしそうなら、どちらかを別ネットワーク帯にしてみてはいかがでしょうか?
例えば、192.168.1.1/24なら、192.168.10.1/24にしてみるとか。